毎月のありがとうで
組織をあたたかくする
            
           
             
          サンクスコミュニケーションツール
- 仲間に感謝の言葉を綴ったアリレターを自動で一斉配信
- 誰が誰に感謝をしたのかを可視化
- 組織内の”ありがとう”を全員で共有
 
      What’s ARILETTER?
アリレターって何?
 
    ”ありがとう”を毎月1回届けあい
        組織をあたたかくする
サンクスコミュニケーションツール
 
       
    ISSUE
感謝を伝える文化がないと、
メンバーの心が離れてしまう
	チームの心がバラバラ... このままだとチームが崩壊して、 ブラックな職場になってしまう...
 
		 
	SOLUTION
アリレターを送りあって組織を変える
“ありがとう”が組織にあふれると
          あたたかい組織へと生まれ変わる
 
      FEATURES
アリレターの特徴
CASE
導入事例
- 
            不動産営業 奥村 大河さん 管理部門と現場にありがとうのコミュニケーションが生まれて、領収書のやり取りが気持ちよくスムーズになった 経費精算をする時に、いつも現場でまとめて郵送していました。 毎月大量の領収書を送っていたので、経理部の方に「ありがとうございます」という言葉を伝えることができるようになりました。 いきなりチャットをありがとうと言うのは気が引けますが、アリレターがあることで、自然に感謝を伝えることができるようになりました。 その結果、経理部の方々の負担を減らそうと思って、領収書を日付順にキチンとまとめて送るようになりました。 翌月、経理部の方からもアリレターが私に届いてきて、嬉しかったです。 ありがとうを伝えるだけで、なかなかコミュニケーションをしない部署の方とも仲良くなれて嬉しいです。 
- 
            英会話教室 講師 皆山 真紀さん 上司から貰うアリレターで、いつもの私の仕事が役に立ってることを実感できます! 英会話教室の講師をしています。20名くらいの生徒たちにレッスンをしています。 日々の業務に追われて忙しい時には、どうしても気が立ってしまうことがあります。 そんな中、月に1回のアリレターがあることで、自分の働きがどれだけ役に立っているかを実感できてモチベーションが上がります。 もちろん、自分の仕事が役に立っていることは理解していますが、それをいざ、仲間から言語化して伝えてもらえると、やっぱり嬉しいです。 特に、なかなか人を褒めたりしない上司からアリレターで感謝を伝えてもらった時は、「やっぱり私の頑張りは重要なんだ!」とあらためて認識できて、もっと頑張ろうという活力が湧いてきました。 
- 
            コールセンター 
 オペレーター不二川 良治さん 隣で仕事をする仲間に感謝を伝えることができて、気持ちよく働けるようになりました! コールセンターで働いています。 お客様からクレームをいただいた時に、隣にいた同僚がサッと対応方法を書いた紙を渡してくれました。 結局、クレームを私で対応することができずに、その同僚に対応を引き継ぐ形になりました。 すぐに解決したようでしたが、私はその日は早退。翌日が同僚がお休みで、そのまま時間が過ぎてありがとうの一言が言えませんでした。 しかし、アリレターは思い立った時に書いておけば月末にまとめて届けてくれるので、クレームを受けた時に助けてくれたことの感謝を書きました。 後日、同僚から連絡が来て、感謝をしたことに感謝をされました。 この感謝の連鎖を通じてすごくあたたかい職場だなと感じて、もっと職場が好きになりました。 
CONTACT
お問い合わせ
 
	 
 
         
			 
			 
		 
         
         
         
         
     
         
     
        